ダイエットにはこれだ
2013-09-13 17:11
株式会社THS
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
αリポ酸 (aリポ酸/アルファリポ酸)

αリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)には食事によりブドウ糖が体内に入ってくるとブドウ糖をすばやくエネルギーに変える働きを持っており、ブドウ糖をエネルギーとして使いきる事のできる役割をします。そのため、体内でのαリポ酸(aリポ酸・アルファリポ酸)生産量が減ると、基礎代謝自体が減ってしまい、若いときにはいくら食べても太らなかったかたが、30才前から太るのはまさにこれが原因であるといわれています。それと、αリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)にはビタミンCやビタミンEの約400倍とも言われる「抗酸化力」があり、細胞の若返り効果も期待できます。

αリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)の特徴

αリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)の最大の特徴は、体内の使われて酸化したコエンザイムQ10(CoQ10)や、ビタミンC・ビタミンE、グルタチオンなどの他の抗酸化剤も再活性化して再利用する点で、またαリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)は分子量が小さいため行き渡りにくいとされる脳にも届く他、体内のあらゆる所に行き届きます。水にも脂にも溶けるので吸収率も良いのです。さらにビタミンC・ビタミンEの抗酸化持続力よりも長時間持続させる効果が見られております。

またαリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)には肝臓の働きを強化する働きも持つ事から、以前より医薬品として食中毒や金属中毒の解毒剤として使用されてきました。ほかにもαリポ酸(aリポ酸・アルファリポ酸)は栄養が脳にまで到達する数少ない成分の一つです。脳内まで抗酸化作用が働き、ボケの改善にも役立つと言われております。

αリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)の持つエネルギー代謝効率を高める働きから、食べた物を効率よくエネルギーに変え、疲れにくくする体を作る事ができると言われております。また、αリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)はエネルギー代謝効率を上げる働きを持っています。体の燃焼効率が悪い人がいわゆる「太りやすい体」です。普段からあまり食べてないのに痩せない、そんな人が少し多めに食べるとすぐに太る・・・ まさしく燃焼効率が悪い体なんですね!αリポ酸(aリポ酸/アルファリポ酸)で解消しましょう!


記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
スタッフブログ (35)
施術事例 (26)
月別アーカイブ
2013年9月 (3)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (5)
2013年5月 (13)
2013年4月 (11)
2013年3月 (6)
2013年2月 (10)
2013年1月 (7)
2012年11月 (2)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
タカハシ整骨院

タカハシ整骨院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。