今日はバレンタインですね!
わが二人のイケメン?男性陣にも沢山のチョコレート(たくあんも...)がとどいたようです。
今回は四街道リハビリデイサービスご利用までの簡単なながれをご紹介致します。
●要支援1、要支援2の認定のある方
(四街道市在住の方) 四街道市地域包括支援センター
〒284-0003
四街道市鹿渡無番地
043-420-6070
(千葉市若葉区在住の方) 都賀、若松町、若松台周辺エリア
千葉市あんしんケアセンター桜木
〒264-0020
千葉市若葉区貝塚
2-21-19
043-214-1841
(千葉市稲毛区在住の方) 小深町、山王町、六方町エリア
千葉市あんしんケアセンター山王
〒263-0002
千葉市稲毛区山王町162-1
043-284-6242
に「介護ケアプラン」の作成を依頼します
↓
本人や家族と面接しながら「介護ケアプラン」を作成します
↓
四街道リハビリデイサービスと契約をします
↓
四街道リハビリデイサービスの利用開始
●要介護・要支援認定を受けたことがない方
(四街道市在住の方) 四街道市役所 高齢者支援課
〒284-0003
四街道市鹿渡無番地
043-421-6127
(千葉市若葉区在住の方) 若葉区保健福祉センター
高齢者福祉課 介護保険室
〒264-8550
千葉市若葉区貝塚2-19-1
043-233-8264
(千葉市稲毛区在住の方) 稲毛区保健福祉センター
高齢者福祉課 介護保険室 〒263-8550 千葉市稲毛区穴川4-12-4
043-284-6242
で「要介護・要支援認定の申請」をします
持ち物:介護保険被保険者証、印鑑、主治医の情報(病院名、医師名)、面接希望日を決めていくとスムーズです
↓
調査員が訪問調査を行います
↓
要介護・支援認定の結果が通知されます(原則、申請から30日以内)
↓
要支援1、要支援2の認定のある方と同様
訪問、面接というとちょっと気が引けてしまいますが、介護保険制度を利用して、自立のための支援サービスを受けることができる事を考えると、頑張りがいもあるのではないでしょうか?